日本歴史地名大系 「神明寺町」の解説 神明寺町しんめいてらまち 大阪府:堺市堺神明寺町[現在地名]堺市神明(しんめい)町東(ひがし)三丁北御坊前(きたごぼうまえ)町の東にある寺院街区(→寺町)。元禄二年(一六八九)堺大絵図にはのちの貼紙で「神明寺町」とあり、専修(せんしゆう)寺・法伝(ほうでん)寺・超願(ちようがん)寺・善長(ぜんちよう)寺・真宗(しんしゆう)寺・高林(こうりん)寺・超元(ちようげん)寺・北御坊の八ヵ寺を記す。専修寺は難波山と号し浄土宗。永禄元年(一五五八)黄蓮社玄誉永徹の開基。永徹は久我豊通の子で、一心(いつしん)寺(現天王寺区)の再興に功があった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 大型ドライバー/完全週休2日制/年間休日120日/日勤のみ/未経験OK バイオロジスティクス株式会社 群馬県 渋川市 月給31万円~34万円 正社員 無資格・未経験OK「家庭ゴミ収集トラックのドライバー」残業なし 株式会社水口テクノス 滋賀県 甲賀市 月給27万5,000円~50万円 正社員 Sponserd by