神町(読み)じんまち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「神町」の意味・わかりやすい解説

神町
じんまち

山形県中東部,東根市の一集落。乱川扇状地上の街村羽州街道沿いの宿駅として開拓されたと伝えられる。第2次世界大戦中,西方畑地海軍飛行場ができた。戦後は自衛隊基地および民間の飛行場となった。東北林木育種場がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む