かみ‐かぐら【神神楽】
- 〘 名詞 〙 ( 「かみがくら」とも )
- ① =かぐら(神楽)《 季語・冬 》
- [初出の実例]「又重忠・景季等、依レ仰於二当座一習二神曲楽一」(出典:吾妻鏡(1191)建久二年一一月一九日)
- 「Camigacura(カミガクラ)」(出典:日葡辞書(1603‐04))
- ② ( 神の奏する神楽の意 ) 人のいない家の中などで、神楽を奏する音が聞こえること。民間に伝わる怪異談の一つ。
- [初出の実例]「毎夜かくのごとく音曲の拍子とりどりはやしけるが、日を経て止しと也。田舎にては神かぐらと申ならはして稀にある事の由」(出典:随筆・享和雑記(1803)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 