神職禄高役俸調(読み)しんしよくろくだかやくほうしらべ

日本歴史地名大系 「神職禄高役俸調」の解説

神職禄高役俸調
しんしよくろくだかやくほうしらべ

成立 一八八〇年

原本 国立公文書館内閣文庫

解説 沖縄県から明治政府にあてた「社寺役知役俸等給与ノ義ニ付再上申」の別紙として添付された。神職知行・作得・役俸について調べたもので、聞得大君や琉球八社の神職、首里真壁・儀保の三大阿むしられなどの知行高およびその内訳を記す。

活字本沖縄県史一二

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む