神迎(読み)かみむかえ

精選版 日本国語大辞典 「神迎」の意味・読み・例文・類語

かみ‐むかえ‥むかへ【神迎】

  1. 〘 名詞 〙 祭礼の場に神を迎え据えること。特に、陰暦一〇月晦日(みそか)に、出雲大社に集まっていた神々が帰って来るのを迎えること。また、その祭。かみむかい。《 季語・冬 》⇔神送(かみおくり)
    1. [初出の実例]「神迎に参候て、御輿之御供申候て」(出典:上井覚兼日記‐天正一三年(1585)一〇月二四日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む