参候(読み)サンコウ

精選版 日本国語大辞典 「参候」の意味・読み・例文・類語

さん‐こう【参候】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 貴人のもとへ参上してごきげんをうかがうこと。また、貴人のもとへ参上して、そこに詰めること。
    1. [初出の実例]「今明之間参候、可上子細」(出典明衡往来(11C中か)上本)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐郎顗伝〕
  3. 宮内省御歌所の職員。寄人(よりゅうど)の次にあって、歌御会(うたごかい)の事務をつかさどった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「参候」の読み・字形・画数・意味

【参候】さんこう

実地に調べる。〔後漢書、郎伝〕宗、~常に賣卜して自ら奉ず(生活する)。~時に卒(には)かに暴風り、~占して京師に當(まさ)に大火るべきを知る。~人をはして參候せしむるに、果して其の言の如し。

字通「参」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android