祭を渡す(読み)まつりをわたす

精選版 日本国語大辞典 「祭を渡す」の意味・読み・例文・類語

まつり【祭】 を 渡(わた)

  1. 神事行列が通ってしまう。
    1. [初出の実例]「目出度祭り渡した上は、一時も早う往ぬるが手柄」(出典:浄瑠璃・敵討御未刻太鼓(1727)馬揃へ)
  2. 男女が交合する。
    1. [初出の実例]「扨いねますと其まま祭(マツリ)を渡します」(出典評判記難波鉦(1680)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む