福岡県立糸島高等学校郷土博物館(読み)ふくおかけんりついとしまこうとうがっこうきょうどはくぶつかん

日本の美術館・博物館INDEX の解説

ふくおかけんりついとしまこうとうがっこうきょうどはくぶつかん 【福岡県立糸島高等学校郷土博物館】

福岡県糸島市にある歴史博物館。昭和31年(1956)創立。県立糸島高等学校の付帯施設。地域古墳遺跡から発掘された遺物を収蔵する専門博物館。弥生時代古墳時代須恵器、古墳時代の銅鏡埴輪等の遺物を約2000点収蔵する。文部科学省指定高校附属博物館。
URL:http://itoshima.fku.ed.jp/html/museum.html
住所:〒819-1139 福岡県糸島市前原南2-21-1
電話:092-322-2604

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む