福沢泰江(読み)ふくざわ やすえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「福沢泰江」の解説

福沢泰江 ふくざわ-やすえ

1871-1937 大正-昭和時代前期の村長
明治4年9月30日生まれ。19歳で生地の長野県赤穂村の収入役となる。大正3年村長に就任し,昭和12年まで24年間村長をつとめる。中央集権的自治制度に反対し,全国町村長会創立参画,昭和4年3代会長となった。昭和12年7月10日死去。67歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android