福王盛忠(読み)ふくおう もりただ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「福王盛忠」の解説

福王盛忠 ふくおう-もりただ

1521-1606 戦国-織豊時代の能役者ワキ方
大永(たいえい)元年生まれ。福王流初代。もとは播磨(はりま)(兵庫県)三木郡福王七社の神職観世座のワキ方観世小次郎元頼らにまなぶ。織田信長にめしだされて観世座のワキ方になったといわれる。以後代々座付きの地位をたもった。慶長11年7月15日死去。86歳。播磨出身。通称は神右衛門。号は遅斎,知(智)斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む