日本歴史地名大系 「福田寺村」の解説 福田寺村ふくでんじむら 岐阜県:本巣郡糸貫町福田寺村[現在地名]糸貫町三橋(みつはし)三橋村の枝村で、同村北東部に位置。慶長郷帳から天保郷帳までの郷帳には村名がみえず、三橋村に含まれている。しかし加納藩内では一村として扱われていたと考えられ、とくに用水確保の必要上用水関係文書には必ず村名がみえる。慶長一九年(一六一四)の根尾(ねお)川の洪水で席田(むしろだ)用水の山口(やまぐち)井口(現本巣町)が埋まり、翌年この普請を山口井水村々二七ヵ村へ申付けるよう席田百姓中が願出たが、二七ヵ村中に三橋村と並び村名がみえる(「莚田百姓中申状案」堀部文書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by