福田義導(読み)ふくだ ぎどう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「福田義導」の解説

福田義導 ふくだ-ぎどう

1805-1881 江戸後期-明治時代の僧。
文化2年9月9日生まれ。真宗大谷派。文久2年高倉学寮の嗣講となる。「攘夷(じょうい)遅速論」をあらわして幕府提出。郷里越後(えちご)(新潟県)の景清寺,近江(おうみ)(滋賀県)長照寺などの住職をつとめた。明治14年1月16日死去。77歳。号は帰牛,不思議庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む