禿 須美
トク スミ
明治〜昭和期の女子教育家 福井仁愛高等女子校校長。
- 生年
- 明治9年(1876年)
- 没年
- 昭和25(1950)年
- 出生地
- 福井県鯖江市
- 学歴〔年〕
- 成立学舎女子部,同志社大学女子部
- 主な受賞名〔年〕
- 藍綬褒章〔昭和19年〕
- 経歴
- 浄覚寺住職の家に生まれる。幼少時から和漢の書に親しんで育ち、父了教が上京の際、明治21年成立学舎女子部に入学、さらに同志社大学女子部に学んだ。31年父とともに福井市に県内初の私立女子中学校・婦人仁愛会教園を設立。34年仁愛女子校と改称、大正3年福井仁愛高等女子校となり、校長に就任。昭和20年戦災で焼失したが、(財)福井仁愛学園を設立。52年間、仏教に根ざした女子教育に尽くした。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
禿須美 とく-すみ
1876-1950 明治-昭和時代の教育者。
明治9年2月15日生まれ。31年父の禿了教とともに婦人仁愛会教園を設立。大正13年福井仁愛高女に改組し,校長となる。昭和20年福井仁愛学園を設立。仏教にもとづく女子教育につくした。昭和25年5月12日死去。74歳。福井県出身。同志社卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 