秀異(読み)しゅうい

精選版 日本国語大辞典 「秀異」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐いシウ‥【秀異】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 他のものより非常にすぐれていること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「山水有秀異、与子共盤旋」(出典:雲猿吟(1429頃)桃華小隠為徳岩進蔵主作)
    2. [その他の文献]〔漢書‐食貨志・上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「秀異」の読み・字形・画数・意味

【秀異】しゆう(しう)い

並外れてすぐれる。唐・杜甫〔北征〕詩 越女、天下に白し 湖、五涼し 溪(せんけい)秀異を(つつ)む 罷(や)めんと欲するもるること能はず

字通「秀」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む