私有鉄道(読み)しゆうてつどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「私有鉄道」の意味・わかりやすい解説

私有鉄道
しゆうてつどう

私鉄と略称される。民間資本による鉄道会社。日本では 1872年に新橋-横浜間に鉄道が開通して以後,鉄道事業は官有,私有の2本立てで進められたが,1906年に鉄道国有化法が公布され,全国的な幹線は日本国有鉄道が,地方鉄道は民間会社がそれぞれ経営するように色分けができた。その後,民間鉄道会社は都市周辺の電気鉄道の分野に大きく伸びた。私鉄の大手企業は関東地区の東急,東武,西武京浜,京王帝都,小田急,京成,相鉄,関西地区の阪急,近鉄京阪阪神南海,名古屋地区の名鉄,九州地区の西鉄の 15社があげられるが,いずれも大都市周辺地域に路線をめぐらし,通勤,通学客などの輸送をはじめ地域社会の輸送に貢献してきている。交通革命の進展に伴い,バスなどとの競合問題も発生したが,私鉄がこれらを兼営している例が多い。私鉄企業は不動産,百貨店などの事業も営み,経営の総合化をはかっている。 (→民営鉄道 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「私有鉄道」の意味・わかりやすい解説

私有鉄道【しゆうてつどう】

民営鉄道

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android