普及版 字通 「私諡」の読み・字形・画数・意味
【私諡】しし





出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…朝廷から賜る諡号としては,〈文〉を尊ぶいわゆる〈右文〉の国柄で,例えば宋の朱熹(子)が〈諡して文と曰(い)〉われた(《宋史》)ように,諡号として〈文〉の字を許されることは,特に大きな名誉だとされた。朝廷と関係なく勝手に諡を贈る〈私諡(しし)〉も後漢ごろに始まり,一時大いに流行した。晋の陶潜,字は淵明が陶靖節とも呼ばれるのは顔延之の定めた私諡による。…
※「私諡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...