秋の夕べ(読み)あきのゆうべ

精選版 日本国語大辞典 「秋の夕べ」の意味・読み・例文・類語

あき【秋】 の =夕(ゆう)べ[=夕暮(ゆうぐ)れ]

  1. 秋の日の夕方。秋のもの悲しい情趣がとりわけ深く感じられる時。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「わが背子が屋戸(やど)なる萩の花咲かむ安伎能由布敝(アキノユフヘ)われを偲(しの)はせ」(出典万葉集(8C後)二〇・四四四四)
    2. 「芹川(せりかは)大将のとほ君の、女一の宮、思ひかけたる、秋のゆふ暮に思ひわびて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)蜻蛉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む