日本歴史地名大系 「秋塚村」の解説 秋塚村あきづかむら 群馬県:沼田市秋塚村[現在地名]沼田市秋塚町奈良(なら)村の東、薄根(うすね)川の右岸にあり、東は同川を隔てて生品(なましな)村(現利根郡川場村)、北東は天神組(てんじんぐみ)(現同上)、北は大倉蘭(おおくらあららぎ)新田。天正一八年(一五九〇)一二月一二日真田信幸知行宛行状(写、「沼田記」所収)で高野彦三に与えられた地に「秋塚村弐拾三貫文」がある。寛文郷帳では高一一六石余、うち田方三七石余・畑方七八石余。寛文三年(一六六三)真田領村高書上控では高五二四石余。宝永元年(一七〇四)沼田領村々石高書上では高二五三石余、反別は田方八町五反余・畑方三一町三反余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by