秋田白神県立自然公園(読み)あきたしらかみけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「秋田白神県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

秋田白神県立自然公園
あきたしらかみけんりつしぜんこうえん

秋田県北西部,白神山地の世界遺産登録地周辺部の藤里町八峰町に広がる自然公園。面積 62.75km2。 2004年指定。ブナ林が広がる。約 6kmにわたり数条の滝や柱状節理による峡谷奇岩深淵がみられる粕毛川上流の素波里峡 (すばりきょう) と藤琴川上流の太良峡 (だいらきょう) ,アユヤマメイワナの釣り場として知られる真瀬川渓流を含む。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む