秘密箱

デジタル大辞泉プラス 「秘密箱」の解説

秘密箱

神奈川県小田原市、足柄下郡箱根町で生産される「箱根寄木細工」の代表的な製品ひとつ明治時代に考案された。釘などを用いない寄木細工手法で組み立てた木箱で、箱を開くにはパズルのように面を何度かずらす必要がある。数回手順で開くものから、数十回の手順が必要なものまで、仕掛けはさまざま。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む