秘密箱

デジタル大辞泉プラス 「秘密箱」の解説

秘密箱

神奈川県小田原市、足柄下郡箱根町で生産される「箱根寄木細工」の代表的な製品ひとつ明治時代に考案された。釘などを用いない寄木細工手法で組み立てた木箱で、箱を開くにはパズルのように面を何度かずらす必要がある。数回手順で開くものから、数十回の手順が必要なものまで、仕掛けはさまざま。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む