箱根寄木細工(読み)はこねよせぎざいく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「箱根寄木細工」の解説

箱根寄木細工[木工]
はこねよせぎざいく

関東地方、神奈川県の地域ブランド。
小田原市・足柄下郡箱根町で製作されている。江戸時代末期、箱根山畑宿で考案された当初は、乱寄木や単位模様による寄木細工が主であった。明治時代初期に静岡の寄木技法がもたらされ、これが今日の連続文様構成の小寄木として確立された。自然色の木を寄せ合わせて幾何学模様をつくり、特殊な鉋で薄く削り取り小箱などに貼りつける。最近では薄く削らないムクの寄木を用いた器類や小箱などの製品が多数生産されており、寄木の特徴が一層高められている。1984(昭和59)年5月、通商産業大臣(現・経済産業大臣)によって国の伝統的工芸品指定

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「箱根寄木細工」の解説

箱根寄木細工

神奈川県小田原市、足柄下郡箱根町で生産される木工芸品。様々な種類木材を寄せ合わせ、異なる色や木目で幾何学模様を作りだしたものを「種板」として、これを薄く削って木製品表面に貼り付けて装飾にしたり、板そのものを加工して箱などに仕上げる。製造起源は江戸時代末に遡る。仕掛け面の板をずらして開く「秘密箱」が有名。国指定伝統的工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典・日本の観光資源 「箱根寄木細工」の解説

箱根寄木細工

(神奈川県足柄下郡箱根町)
かながわ未来遺産100」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android