移付命令(読み)いふめいれい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「移付命令」の意味・わかりやすい解説

移付命令
いふめいれい

債権執行における換価方法として、差押えた金銭債権の取立権能、処分権能を差押え債権者に与える執行裁判所決定をいう。従来は、取立命令転付命令がこれに該当したが、民事執行法もとでは、取立権能は差押え命令に当然に含まれることになり(民事執行法155条1項)、移付命令としては転付命令のみとなった(同法159条)。

[本間義信]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む