程内経塚遺跡(読み)ほどうちきようづかいせき

日本歴史地名大系 「程内経塚遺跡」の解説

程内経塚遺跡
ほどうちきようづかいせき

[現在地名]内子町大瀬

大瀬おおせを流れる小田おだ川の分流川をさかのぼって、標高約二二〇メートルの程内の谷間に、刀子明銭とを蔵していた経塚遺跡があった。いまは小祠に祀られているが、おそらく南北朝期以後に設けられた菩提追悼のための遺構遺物と思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 鵜川 小田 中世

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む