程赤城(読み)てい せきじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「程赤城」の解説

程赤城 てい-せきじょう

?-? 明(みん)(中国)の船主
長年にわたり長崎に来航。老年になってもやめない理由をとわれ,日本の酒と料理がわすれられないとこたえたという。書をよくし,日本語に通じて和歌もよんだ。「習はずに書くや此の仮名文字まじり今は唐でも書くや此の仮名」はその作という。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む