しゅ‐ちゅう【種虫】
- 〘 名詞 〙 原生動物胞子虫類の生活史上における一時代。種虫は包嚢の中に生じたいくつかの接合体の中にでき、それらが一個ずつ遊離してさらに増殖をかさねる。マラリヤ病原虫の種虫は、蚊の胃壁中の包嚢から唾液腺中に入り、蚊がヒトを刺すときに人体の血液中に入る。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
種虫
しゅちゅう
sporozoite
胞子虫類の生活史上の一時期の幼生。胞子内に内蔵されているが,宿主内に入ると胞子の殻を破って出て,宿主の細胞に侵入する。そのまま有性型の成虫になる場合と,無性的な繁殖を行なってから有性型の成虫になる場合とがある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 