朝日日本歴史人物事典 「稲垣つる」の解説
稲垣つる
江戸中期の女性画家。大坂の浮世絵師月岡雪鼎の画風に近い肉筆美人画を数点残すため,大坂の浮世絵師と考えられる。つる女とも。字は千齢。伝記はまったく不明で,作品が唯一の資料。筆遣いは雪鼎に肉迫するうまさがある。作品に「人形遣図」(出光美術館蔵)がある。
(安村敏信)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
(安村敏信)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...