稲葉の雲(読み)イナバノクモ

デジタル大辞泉 「稲葉の雲」の意味・読み・例文・類語

いなば‐の‐くも【稲葉の雲】

稲穂が実って風になびくようすを雲に見立てた語。
「風渡る門田かどたのすゑに霧はれて―を出づる月かげ」〈新拾遺・秋上〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「稲葉の雲」の意味・読み・例文・類語

いなば【稲葉】 の 雲(くも)

  1. 田の一面に稲穂が垂れて風に揺れなびくさまを雲に見たてていう語。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「民やすき田面のいほの秋風にいなばの雲は月もさはらず〈藤原資宣〉」(出典:続拾遺和歌集(1278)賀・七四四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む