稲穂(読み)イナホ

精選版 日本国語大辞典 「稲穂」の意味・読み・例文・類語

いな‐ほ【稲穂】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「いなぼ」とも )
  2. 稲の穂。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「時勅多挂稲穂而養之」(出典万葉集(8C後)一・六・左注)
  3. いねぼ(稲穂)

いね‐ぼ【稲穂】

  1. 〘 名詞 〙
  2. いなほ(稲穂)
  3. 紋所の名。稲の葉と茎と穂でかたちづくったもの。数本の稲穂によるものと、束ねた稲穂によるものに大別され、その中で三本立稲穂、稲巴、抱稲、違稲など図柄にいくつかの種別がある。稲紋(いねのもん)。稲。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「稲穂」の読み・字形・画数・意味

【稲穂】とう(たう)すい

稲の穂。宋・成大〔竹下〕詩 稻穗、にして臥せんと欲し 槿(きんくわ)、紅未だちず

字通「稲」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む