穀物運搬船(読み)こくもつうんぱんせん(その他表記)grain carrier

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「穀物運搬船」の意味・わかりやすい解説

穀物運搬船
こくもつうんぱんせん
grain carrier

米,小麦大麦,大豆など穀物や類似品をばら積みで運搬する専用貨物船。包装省略,ポンプ使用による積込み,荷揚げのスピード化など,高度経済成長期の運送需要の変化に伴って,穀物の効率的な大量輸送方式が求められたため,在来の船になかった倉内構造をもつ船として開発されたもの。中甲板を除いて単層倉として,倉底を三角にして穀物の流動性に合せ,さらに傾斜のついたショルダータンクで積載量を補うようになっている。いわゆるばら積船 (バルクキャリアー,バルカー) の一種

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む