穴井 太
アナイ フトシ
昭和・平成期の俳人 「天籟通信」代表。
- 生年
- 昭和1(1926)年12月28日
- 没年
- 平成9(1997)年12月29日
- 出生地
- 大分県玖珠郡九重町
- 学歴〔年〕
- 中央大学専門部経済学科〔昭和26年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 北九州市民文化賞(第4回)〔昭和46年〕,現代俳句協会賞(第20回)〔昭和49年〕
- 経歴
- 昭和29〜60年中学校教諭をつとめる。この間、横山白紅主宰の「自鳴鐘」に入会し作句を始める。38年「海程」に参加。「未来派」を経て、40年「天籟通信」を創刊。平明で武骨な作風で知られ俳句界のリーダーとして活躍。句集に「鶏と鳩と夕焼と」「土語」「ゆうひ領」「天籟雑唱」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
穴井太 あない-ふとし
1926-1997 昭和後期-平成時代の俳人。
昭和元年12月28日生まれ。中学校教諭をつとめるかたわら,横山白虹の「自鳴鐘」に参加。昭和31年北九州市で「未来派」を,41年「天籟(てんらい)通信」を発行する。48年現代俳句協会賞。平成9年12月29日死去。71歳。大分県出身。中央大卒。句集に「ゆうひ領」「天籟雑唱」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
穴井 太 (あない ふとし)
生年月日:1926年12月28日
昭和時代;平成時代の俳人。「天籟通信」代表
1997年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 