日本歴史地名大系 「穴窪村」の解説 穴窪村あなくぼむら 鳥取県:倉吉市穴窪村[現在地名]倉吉市穴窪大塚(おおつか)村の西、天神川左岸の氾濫原に位置する。古くは穴久保村と記された(正保国絵図)。拝領高は五七七石余、本免五ツ六分。安養寺氏の給地があった(給人所付帳)。享保一九年(一七三四)の鈴木孫三郎所持本「伯耆誌」では高六三〇石余、竈数三〇余。正八幡宮(現八幡神社)が祀られ、国坂(くんさか)村(現北条町)まで七町ほど。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by