デジタル大辞泉 「穴蝦蛄」の意味・読み・例文・類語 あな‐じゃこ【穴×蝦×蛄】 十脚目アナジャコ科の甲殻類。浅海の砂泥地に穴を掘ってすむ。体長約10センチメートル。体形はシャコに似るが分類上はエビの仲間に属する。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「穴蝦蛄」の意味・読み・例文・類語 あな‐じゃこ【穴蝦蛄】 〘 名詞 〙 十脚目アナジャコ科の節足動物。北海道以南の各地で、干潮線付近の浅海の砂地に穴を掘ってすむ。体長約一〇センチメートルに達する。食用とはしない。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「穴蝦蛄」の解説 穴蝦蛄 (アナジャコ) 学名:Upogebia major動物。アナジャコ科のエビ型の海産動物 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by