空薫き(読み)ソラダキ

デジタル大辞泉 「空薫き」の意味・読み・例文・類語

そら‐だき【空薫き/空×炷き】

前もってたくか別室でたくかして、どこからともなくにおってくるように香をたきくゆらすこと。
簾内より―の香、かうばしく匂ひ出でぬ」〈今昔・二四・六〉
どこからともなくにおってくるよいにおい。
「にほひくる花橘の―はまがふ蛍の火をやとるらん」〈夫木・七〉
[補説]書名別項。→空薫

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「空薫き」の意味・読み・例文・類語

そら‐だき【空薫・空炷】

  1. 〘 名詞 〙
  2. どこからともなく匂ってくるように香をたくこと。また、前もって香をたいておくか、あるいは別室で香をたいて匂ってくるようにすること。
    1. [初出の実例]「簾の内より空薫の香、馥(かうばし)く匂出ぬ」(出典今昔物語集(1120頃か)二四)
  3. どことも知れず漂ってくるかおり。
    1. [初出の実例]「にほひ来る花橘のそらたきはまかふ蛍の火をやとるらん〈殷富門院大輔〉」(出典:夫木和歌抄(1310頃)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む