窒素固定菌(読み)ちっそこていきん(その他表記)free nitrogen fixation bacteria

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「窒素固定菌」の意味・わかりやすい解説

窒素固定菌
ちっそこていきん
free nitrogen fixation bacteria

土壌または水中に生活し空気中の窒素ガスをとって有機窒素化合物を合成する能力のある細菌類総称遊離窒素固定菌ともいう。そのうちマメ科植物の根に共生しているものはいわゆる根粒バクテリアであり,また,いろいろの高等植物の葉瘤内に寄生しているものにマイコバクテリウム Mycobacterium がある。なお,このように共生するのではなくて,単独生活をしているものとしてはアゾトバクター Azotobacter とクロストリジウム Clostridium とがあるが,前者酸素の存在する場合にのみ生育可能(好気性)であり,後者は酸素のない場合に生育する(嫌気性)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android