窒素硬化鉄(読み)ちっそこうかてつ(その他表記)nitrided steel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「窒素硬化鉄」の意味・わかりやすい解説

窒素硬化鉄
ちっそこうかてつ
nitrided steel

窒化させて,表面を硬化した鉄鋼アンモニア気流中において加熱することにより,アンモニアの分解した発生期状の窒素と化合して,窒化鋼の表面が硬化する。窒素の浸入層は比較的薄いが,その部分に高硬度の窒化層ができる。窒化鋼は窒化処理によって硬い表面をもつ靭性に富む鋼となる。浸炭法に比べて,表面の耐摩耗性と耐食性が大きく,処理による変形量も小さい。高速内燃機関のシリンダ,ゲージ類,ポンプシャフト,ミシン部品などに用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む