窪八幡神社(読み)くぼはちまんじんじゃ

精選版 日本国語大辞典 「窪八幡神社」の意味・読み・例文・類語

くぼはちまん‐じんじゃ【窪八幡神社】

  1. 山梨市北にある神社。旧県社。祭神は足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)誉田別命(ほむたわけのみこと)気長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)。貞観元年(八五九清和天皇勅願により豊後国(大分県)の宇佐八幡宮勧請(かんじょう)。室町中期に造営された本殿拝殿神門などは国重要文化財。大井俣窪八幡神社

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む