窪八幡神社(読み)くぼはちまんじんじゃ

精選版 日本国語大辞典 「窪八幡神社」の意味・読み・例文・類語

くぼはちまん‐じんじゃ【窪八幡神社】

  1. 山梨市北にある神社。旧県社。祭神は足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)誉田別命(ほむたわけのみこと)気長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)。貞観元年(八五九清和天皇勅願により豊後国(大分県)の宇佐八幡宮勧請(かんじょう)。室町中期に造営された本殿拝殿神門などは国重要文化財。大井俣窪八幡神社

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む