窪垣内村(読み)くぼがいとむら

日本歴史地名大系 「窪垣内村」の解説

窪垣内村
くぼがいとむら

[現在地名]吉野町大字窪垣内

吉野川と高見たかみ川合流地の北に立地。「大和志」には「クホカヒチ」と訓じている。国栖くず郷のうち。文禄検地検地奉行は八嶋久兵衛。慶長郷帳では村高七〇・四石、幕府領(代官楢村監物)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む