文禄検地(読み)ぶんろくけんち

山川 日本史小辞典 改訂新版 「文禄検地」の解説

文禄検地
ぶんろくけんち

文禄年間(1592~96)に実施された検地総称。とくに統一的な検地条目に従って実施された豊臣秀吉太閤検地をいう。なかでも摂津河内伊勢国日向薩摩大隅国など九州での検地が著名で,1間=6尺3寸の基準を採用したのもこのときからである。このほか徳川家康や長宗我部・相馬・伊達・上杉各氏らもそれぞれ所領で検地を実施した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「文禄検地」の意味・わかりやすい解説

文禄検地
ぶんろくけんち

太閤検地

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android