竈の下の灰まで(読み)かまのしたのはいまで

精選版 日本国語大辞典 「竈の下の灰まで」の意味・読み・例文・類語

かま【竈】 の 下(した)の灰(はい)まで

  1. 家の中のものあますところなく全部の意。
    1. [初出の実例]「四番目娘当年八歳に成に、財宝残らず釜(カマ)の下の炭(ハイ)広庭落葉までも是にゆづる也」(出典浮世草子・本朝桜陰比事(1689)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む