竈原遺跡(読み)かまどはらいせき

日本歴史地名大系 「竈原遺跡」の解説

竈原遺跡
かまどはらいせき

[現在地名]会津坂下町長井 竈原

阿賀川只見ただみ川と合流する約二キロ上流で、大きく迂回する河岸段丘上に位置したと考えられる。標高約二〇〇メートル。第二次世界大戦前に内務省の河川工事で、迂回していた阿賀川のくびれ部を通すため、地下約四メートルまで掘ったところ一部が化石化した林立する樹木とともに、多量の土器片やクルミなどが出土したといわれる。出土遺物の大部分は散逸したが、一部が東北大学文学部考古学研究室に保管されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android