デジタル大辞泉
「立たす」の意味・読み・例文・類語
たた◦す【立たす】
[連語]《動詞「た(立)つ」の未然形+尊敬の助動詞「す」》お立ちになる。
「皇子の尊の馬並めてみ狩り―◦しし」〈万・四九〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たた‐・す【立す】
- 〘 連語 〙 ( 動詞「たつ(立)」の未然形に、尊敬の助動詞「す」の付いたもの ) お立ちになる。
- [初出の実例]「をとめの 寝(な)すや板戸を 押そぶらひ 我が多多勢(タタセ)れば」(出典:古事記(712)上・歌謡)
たた・す【立】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙 立つようにさせる。
- [初出の実例]「言訳しても返らぬこと、いにはがなうて得立たずは、立たしてくれんと立ちかかるを」(出典:浄瑠璃・近江源氏先陣館(1769)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 