立ち竦む(読み)タチスクム

デジタル大辞泉 「立ち竦む」の意味・読み・例文・類語

たち‐すく・む【立ち×竦む】

[動マ五(四)]
恐ろしさや驚きなどで、立ったまま動けなくなる。「事故現場を目撃して―・む」
身動きしないで、立ちつづける。
「腰痛きまで―・み給へど」〈宿木

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「立ち竦む」の意味・読み・例文・類語

たち‐すく・む【立竦】

  1. 〘 自動詞 マ行五(四) 〙
  2. 身動きもしないで、じっと立ち続ける。
    1. [初出の実例]「やうやう腰いたきまでたちすくみ給へど」(出典:源氏物語(1001‐14頃)宿木)
  3. 立ったままの姿勢で、体が動かなくなる。驚きや恐怖などで、立ったまま動けなくなる。
    1. [初出の実例]「しかるに、火をともし、太刀をぬき、目をみはりて、各々たちすくみて」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android