立戸村
たちどむら
[現在地名]六日市町立戸
広石村の北西に位置し、沢田村から北流してきた吉賀川は当地で湾曲して南流する。立戸・下塚の二集落がある。安芸廿日市街道は朝倉村から仏ヶ峠を越えて当村に入り、広石村に至る。正保国絵図に立戸村とあり高二七三石余。明治四年(一八七一)の万手鑑では古高二七三石余、寛永一四年(一六三七)の検地高三六六石余、明治四年の総高三九四石余・反別五四町六反余、家数七〇(うち本百姓六二・小百姓四・社家一・寺一・医師一)・人数二五四、牛三八・馬二、米蔵一、金玉山八幡宮と小社三、曹渓山宝林寺、鉄砲一〇、紙漉舟三五、古城跡一。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 