デジタル大辞泉 「立札」の意味・読み・例文・類語 たて‐ふだ【立(て)札】 法度はっと・禁制など、人々に知らせたいことを書いて立てた木の札。→高札こうさつ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「立札」の意味・読み・例文・類語 たて‐ふだ【立札】 〘 名詞 〙 法度(はっと)、禁制、諭告、また案内などを一般の人に示すため、板などに記して立て、道ばたなどに掲げるもの。高札(こうさつ)。[初出の実例]「先賀二位在富卿参、御屋竪札打レ之」(出典:言継卿記‐天文一三年(1544)一一月二一日) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の立札の言及 【高札】より …〈たかふだ〉ともよみ,立札ともいう。江戸時代に行われた法令公示の一方式。… ※「立札」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by