朝日日本歴史人物事典 「立野竜貞」の解説
立野竜貞
江戸後期の産科医。号は折肱斎。上総国の農民だったが,当地に良医が乏しく,親戚らが病気になったとき,しばしば治療を誤って若死にさせてしまった。これを座視することができず古医方を学んだ。また隣村の婦人が難産になったが,助けられなかった。医者はその術を究めないときは,患者の命を救えないという罪を免れることはできない,と悟り,賀川玄悦の『産論』や片倉鶴陵 の『産科発蒙』などを読み独学した。胎児を安全に引き出す網「包頭器」などを発明して実践し,文政3(1820)年自らの助産術を論じた『産科新論』3巻を刊行している。<参考文献>緒方正清『日本産科学史』
(蔵方宏昌)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報