立野竜貞(読み)たつの りゅうてい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「立野竜貞」の解説

立野竜貞 たつの-りゅうてい

?-? 江戸時代後期の医師
上総(かずさ)(千葉県)の人。はじめ農業に従事したが,古医方をまなび医師となる。賀川玄悦片倉鶴陵著書から産科をまなび,難産のときの助産器具包頭器を創案した。文政3年(1820)「産科新論」をあらわした。号は折肱斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例