事典 日本の地域ブランド・名産品 「竜峡小梅」の解説
竜峡小梅[果樹類]
りゅうきょうこうめ
主に飯田・下伊那地方で生産されている。下伊那郡松川町の原産。天竜川の渓谷・天竜峡にちなんで、竜峡小梅と名づけられた。カリカリ漬けに加工される。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...