竜峡小梅(読み)りゅうきょうこうめ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「竜峡小梅」の解説

竜峡小梅[果樹類]
りゅうきょうこうめ

北陸甲信越地方、長野県地域ブランド
主に飯田・下伊那地方で生産されている。下伊那郡松川町の原産天竜川渓谷天竜峡にちなんで、竜峡小梅と名づけられた。カリカリ漬けに加工される。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

関連語 信州

関連語をあわせて調べる

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む