竜飛村(読み)たつぴむら

日本歴史地名大系 「竜飛村」の解説

竜飛村
たつぴむら

[現在地名]三厩村宇鉄 竜飛

津軽半島の最北端、日本海に突出した竜飛崎付根にある。この崎には道らしい道が通じていなかった。天文年間(一五三二―五五)の津軽郡中名字の「滝浜たつひん」に比定され、正保二年(一六四五)の津軽郡之絵図に「たつひへ」と小泊村(現北津軽郡小泊村)からの航路に記入されている。

菅江真澄の「外が浜つたひ」に次のようにある。

<資料は省略されています>

嘉永三年(一八五〇)松浦武四郎の「東奥沿海日誌」によれば、次のように行路の困難さが物語られる。

<資料は省略されています>

明治初年の「新撰陸奥国誌」によれば、上宇鉄かみうてつから東風泊やませどまり鐇泊まさかりどまり土場ノ沢どばのさわを経て「蚊柱まて五十間。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む