…県試は県の長官たる知県が行うもので,5回(5場)の連続した試験で,四書,五経,作詩,作文の力が試される。志願者は年齢のいかんを問わず童生と称せられ,県試を通ると府に赴き,知府が行う府試を受けるがその要領はほぼ県試に同じ。最後の院試は各省の学事を監督する大官,学政がその任期3年の間に必ず2回,省内の各府を巡回に来て行う試験である。…
※「童生」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...