日本歴史地名大系 「竹之内銅鐸出土地」の解説 竹之内銅鐸出土地たけのうちどうたくしゆつどち 奈良県:天理市朝和地区竹ノ内村竹之内銅鐸出土地[現在地名]天理市竹之内町小字庵治山十二(じゆうに)神社から東に約二〇〇メートル登った標高一八〇メートル前後の尾根の斜面から銅鐸一個が出土した。銅鐸は昭和一四年(一九三九)に開墾中、偶然掘出されたもので、鰭を左右に、鈕を上方に向けて、尾根の傾斜とほぼ平行して、約四五センチの深さにあり、特別の埋納施設はなかったという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by