竹内正一(読み)タケウチ ショウイチ

20世紀日本人名事典 「竹内正一」の解説

竹内 正一
タケウチ ショウイチ

大正・昭和期の小説家



生年
明治35(1902)年6月12日

没年
昭和49(1974)年3月10日

出生地
満州・大連

学歴〔年〕
早稲田大学仏文科〔大正15年〕卒

経歴
南満州鉄道に入り、ハルビン満鉄図書館長となった。「早稲田文学」、「新潮」、同人誌作文」などに満州を描いた短編を発表、詩情のある作品が評価された。短編集「氷花」「復活祭」、長編「哈爾浜入城」など。戦後引き揚げ後も執筆活動を続けた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む